↑祭り時のカペたん、彩色やり直しましたよ(^ ^)。
このところ、データーを消したり壊したりが続いています。
図書館でのレイとネリンの話とか、書いてたんだけど、間違って削除しちゃったよ。別館にうp-とか思ってたのに。
プロットしか残ってない……。
記憶を元に、一から書き直しですよ。
疲れてんのかなー。
外注から離れて気が抜けたんだろうか。
その節はご迷惑をおかけしましたです。
こっそり謝っておこう。
英文タイプと文書処理の教本を実家から送ってもらいました。
暇な時に少しづつ練習してます。
ブラインドタッチを何とかして復活させないと、キーボードの打ち込みが遅くでどうにも……。20年近いブランクは痛い。昔取った杵づかなんて言えませぬ。
そう言えば、カペルの使ってるタイプライターは手動式なんでしょうか? 自動式なんでしょうか?
小型だったと思うし、手動かな。その辺の描写からすると、何となく手動のような気がする。
おいらが高校時代に使ってたような汎用の小型タイプライターかなー。
あれって、線を引いたり出来るんだよね。そろばんの珠みたいのがついてて。マージンセットとか、一々文字数の計算して設定するのが面度臭かった記憶が。
何か、欲しくなって来たなー、タイプライター。でもきっと近所迷惑だよな、結構音するし。