忍者ブログ

らくがき-Ya!【新館】

創作絵や小説サイトについての更新情報、アナログ画材についての事を中心に備忘録的に書き散らしていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

他の絵描きさんを見習おうかと。

org-000016
↑原寸F4、ホルベイン+アサヒクサカベ・透明水彩、コミック用ホワイト
背景をちょっと普段と違う感じにしようとしたらしいですよ。そしていつも描き終わってからパースがよじれている事に気がつく……。
力いっぱい、インクこぼした跡が(^^;)
色々だめですな。


イラ描きさん達が、いろんな技術を試したりして思考錯誤しているのを見聞きするにつけ、凄いなーと感心します。ハウツー本とかね。
私は工夫とか、小技を利かすとか、全くと言っていいほどやってないから。それ以前に技術を知らんし。


あるときふと、自分の絵は死んでるように見えたことがあって。魂が入ってない、つまらない絵に見えて。空っぽだなーと思って、原因をアレコレ考えた結果、色々面倒くさくなって半ば開き直りぎみに、
好きなものを好きなように描けばいいや。
上手く描く必要無いや。と。
利益を求める商業主義的なモノではないんだから、考える必要ないよなーと。ごちゃごちゃ考えるのを止めて邪魔なモノは捨てました。
そんな訳で、今は
見たものや感じたことを、そのまま描いてるだけです。メッセージも無いし。

若造が生意気な事言ってーとか思われそうですな。
下手な部類の絵描きだし自分。

まあ、そうは言っても
技術も知識も全部足りないので、技に対する貪欲さは他の絵描きさん達を見習いたいです。

拍手[0回]

PR

こうしてみるとハダカ祭り……

org-000014
 ↑F4 PUMISとかなんとかいう紙。Drマーチン、デリータ・コミック用白。
 背景のうねってるのと布の模様は、思いつくまま適当に一発描きです。


 一連の絵を見るとつくづく裸体ばっかり描いてますね、自分。
 他の絵描きさんはどうかわかりませんが、私は裸体に抵抗がありません。男も女も。もともと、あまり服を描かないし……(^^;)。
 裸体画とか裸婦画の延長みたいなものです。


  ↓過去の遺物はまとめて表示(苦笑)。
 どれも90年とか94年とかの作。何となく捨てられない絵がこうして残ってます。
 サイズは全部F4、Drマーチン、透明水彩、ヌーベル・D・インク、コンプレッサーなど。色々使用(^^)。
org-old-000002org-old-000001


 倉庫の絵があと2枚しかないので、また取り込まねば。

拍手[0回]

クリスマスまでに

or-F4_014.jpg 



←スケッチブックにコピック 94年制作。コピックがあらかた揃った頃に塗り直しました。

 毛玉の漫画をUPできればいいなーとか思ってます。
 一枚だけ晒した、錫を拾う話とは別の話。
 ちょっとクリスマス向けの話しをとか思ってるんだけど、12月は締め切り祭りなので、どうなる事やら。














 
yotei0001.jpg
 ↑ストレイト・ジャケット 俺様設定とか、らくがきとか、イラスト原画とか。

拍手[0回]

おめでとうコンサドーレ!!

or-F4_013.jpg←原寸F4 クレスター紙 ゴンドラ・ソフトパステル
 背景が自分的にうまくいったと思ってます。キャラはまあどうでも……(苦笑)。

 さっきまで、テレビで放送見てました。(仕事は自宅作業)
 おめでとう、J1昇格アンド優勝!!
 長かったなー。石谷製菓の問題とか、他にも色々あったけどよかったよ。


 仕事が無くて微妙に手が空いてるのですが、いや、仕事自体はあるんだけど、メインが空いてるので他の仕事を頼んでみました。取れるかどうか分らんけど、一応手ぶらないじょうメインもきちんとやらねば……。
 入れるといーなー。
 メカを描くのは好きな方なので(上手い下手は置いといて)、銃とか車とかはあってもいい。と言うのは私の周りにあまり居ないようです。
 爆発とか、ミサイルとかもかなり好きなんですが、やっぱり他の人は敬遠気味のようです。
 面白いのになー。

拍手[0回]

ここでも毛玉。

org-000010
 ↑原寸F3 ワトソン紙 ホルベイン・透明水彩、同・モデリングペースト(盛り上げ下地材)とカラージェッソ2色使用。
 たまには男も描くけど、やっぱり裸(^^;)

 久し振りに、マンガ@イラストの自分の投稿物の状況を見に行ったら、毛玉絵だけが無駄にヒット数伸ばしてましたw。
 他の絵はそこそこだったり、まったく伸びてないのに。
 おまけに評価まで毛玉がそろって高いよ。

 そんなに毛玉か。 毛玉なのか。

 何故だ。
 覗きに行ったら、ふらふら寄りたくなるのか?
 何にせよ、毛玉以外の絵は評価が大したことないのが笑える。

拍手[0回]

じわじわとファイルアップロード中

or-binsen.jpg
  ↑同人便箋の原稿 2種セット。縁にある線は印刷用のトンボ。
 紙/クレスター 主線/ヌーベル・D・インク、ロットリング・イソグラフ
 着色/ヌーベル・D・インク、コピック、同バリオスインク、コンプレッサー、デリータ・コミック用白
 背景はバリオスインクをコンプレッサーで吹き付けてます。速乾なので大変ですが、結構使えます。


 暇を見て、ちょっとづつイラストをファイルにUPしてます。
 これで暫くは、画像付日記が(笑)。
 基本的にクリックすると大きく表示されるですよ。


or-F3_021.jpg
←原寸F3 紙ワトソン 主線エンピツ
 着色 ホルベイン・アクリラ、同・モデリングペースト

 一度、ぺんてるF絵の具で着色したのですが、色々失敗したので、色を剥がして塗りなおしたブツ。
 モデリングペーストもその時に追加しました。


 服を描くのがとてつもなく苦手です。
 こんなこと言うと、変な人とか言われるのですが。服着てるより裸のほうが、とっても描きやすいです。
 そして、人よりも自然物のほうが描きやすいです。

 色々と、好みがひん曲がってますな。

拍手[0回]

色々と身の回りの事など

その1

 取りあえずくっつけたメールフォームから、ホンとにメールが来て驚いております。
 本館には、連絡先が無いし、間に合わせ的にこっちにとか、その程度の感覚だったので。
 テスト送信で自分でメール出して(笑)それっきり、出す人なんていねーだろ。と思って忘れかけてた。


その2

 誰か、私の代わりに絵をスキャンしてくれ(駄目人間)。
 本館、らくがき‐Ya!にUPしてない趣味絵は沢山あるのですが、いい加減面倒臭くなってきました。
 大小合わせて3ケタ近いと面倒だね。F10とか、でかいのなんかは5回も6回もスキャナーにかけないとならんし。
 紅月様、こんな作業をやらせてしまって申し訳無かったです。有難う御座いますですよ。忙しいのに。


その3

 描き直してますよ。B5の落書きみたいな絵の山を処分中です。
 本当は全部保存しておきたいけど、もう場所が無いので(むしろ邪魔、部屋が狭くなる原因になってる)、気に入らない奴から順に描き直したりしてます。描き直したら元絵は捨てるんだけど。描き直さなくても捨てるけど。
 いやしかし、1千枚超えてるってどうよ。コピー用紙とか、落書き帳とか紙なら何でも使ってるんだけど、よくこんなに描いたなー自分。B5とはいえ、全部カラーで。いろいろ実験的な技法を使ってみたりしていて、自分の黒歴史を見るようで、とっても羞恥プレイです。
 一番古いのは1988年とかって日付がついてますよ。ひぃ。
 本館に展示してあるB5の絵は結構この落書きの山から引っ張り出してます。

 描いた落書きの紙なんかは全部まとめて衣装ケース(3段)まるまる一個にびっしりと詰め込んであります。他にも段ボール箱(中ぐらいの大きさ)に適当に詰め込んでんのが2つ3つ……。
 本当に部屋を圧迫してますよ、君たち。こんだけ有るんだから、少しは土に帰れば自然に優しいのに。

拍手[0回]

冷凍マグロの作り方(食べ物ではありません)

or-F4_009.jpg
←クレスター紙 ホルベイン・アクリラ、アクリルガッシュ 原寸F4
 赤は意識しないと、ほとんど使いません。なので、絵の具を消費するために、こうやって【色用】の絵を描いたりします。
 *大きい画像に差し替えました。


 仕事で連泊して変なテンションです。へろへろです。
 何とか一段落しましたよ。 もうちょっときちんとスケジュールを守れるようになりたいです。 仕事の内容も、もうちょっと何とかしたい。

 んで、お家に帰るんですが。
 寒いんですよ。
 とてつもなく。
 冷蔵庫に入れ忘れた市販の野菜サラダが、連泊から帰ってきて、正味期限を過ぎても腐ってない(実話)程度には寒いんです。

 まだストーブなしで頑張ってまして。
 いや、我慢してるっていうか。

 実は、ストーブをまだ掃除してなくて、使えないんですよね。
 フィルターとか綺麗にしてないんで。ここ1週間ぐらいから、少しづつ手入れはしてるんですが。
 使えるようにする前に、雪虫が飛んでたり、雪が降ったり積もったり、放射冷却とかで、冬突入なんですが。
 秋が無いよ。北海道はもう冬だよ。

 家の中ではふつーに頭から毛布被って活動してます。
 この前、うっかり毛布かぶったまま郵便やさんをお迎えしてしまって、驚かせたり、恥かいたり。

 早いとこストーブを整備しないと凍え死ぬるよ。

 仕事があるのに会社に来ない日があったら、多分、自宅で冷凍マグロになってます。

 …………笑えや、こんちくしょう。

拍手[0回]

泊りと徹夜

この所、会社に泊る事が多くなりました。
 今日も泊りです。下手すると明日も泊りになりそうな。
 目がシパシパします。疲れると乱視が酷くなるので線が判別できません。そんな時は、実はカンと色で判別して作業してます。


 いや、しかし、腹が痛い。ここ一年ぐらい薬は殆ど効かないので、気休めなんですが、飲んだ方が多少なりとも痛みが和らぐので無には出来ぬ。
 鎮痛剤の効かない痛みの場合は、早めに病院に言って検査を受けなさいと言われてますが、そんな金も時間もありませぬよ。ってゆーか、該当する病院が近所にないよ。
 体を動かせるうちに病院に行けるといいんだけど。日常生活にはかなり支障が出てるし。
 机に向かう仕事だから、今の所仕事はどうにかしてるけど。うーん。
 これ以上痛みが酷くなりませんように。

 腸の方もこのところあまり調子よくないし、腹の痛みで体動かせないから余計だよなー。
 食事の量を大幅に減らしましたよ。
 腹は空くけどあんまり食べれないのはきついね。回復には時間がかかりそうです。なるべく散歩とかしよう。
 
 こういう時って、実家から通っている人や近場に親兄弟がいてすぐに助けてもらえる人がうらやましいです。

 はー、では、これからもう一頑張りします。

拍手[0回]

ペインターはどうした(苦笑)

tokudai-01.JPG 
← Dr.マーチンカラーインク 4切り変形
 原画はとってもでかいです。B3を縦に半分に切ったぐらいの大きさです。何度もスキャンするんで疲れます。A3のスキャナーが欲しいです。


 大枚叩いて購入したペイン太君ですが、この所あまり使っていません。使っているのはもっぱらアナログ画材です。
 やはり自分はアナログ人間なせいか、PCでは絵を描いている気がしません。まあ、アナログ画材大好きっていうのもあるのですがね。
 アナログ苦手な人は、やり直しがきかないというのをあげている人もいるようですが、私はアナログ画材のほうが楽ですがね。
 やり直すとか、失敗とかは全く頭に無いのでその辺はよく解りませんですよ。失敗したならしたなりに手を入れて完成させるもんだと思ってます。納得するまでいじれば何とかなるもんです。


 ● 一枚にかかる制作時間。
 どうも自分はとっても遅い部類のようで、2~3時間とか、一日で終わる人がちよっとうらやましいです。どうやったらそんな早く終わるんだ。
 大体、ラフから始まってトレース原画を完成させるまでに、既に3日ぐらいかかるんですが自分。その辺が駄目なのか? 大雑把に影指定や配色設計をして画材を選んで、着色手順を決めてからやっと紙にトレースですよ。彩色は仕事の合間とかにきりのいい所まで少しずつあげていきますが、さらに3日以上かかります。
 絵の内容によっては1年とか2年とか、平気で年単位かけるんですが。
 そんな、アレな制作ペースの人はまれなのか。

 うーん……。時間が無いから速さが欲しいですよ。

拍手[0回]