忍者ブログ

らくがき-Ya!【新館】

創作絵や小説サイトについての更新情報、アナログ画材についての事を中心に備忘録的に書き散らしていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

性格バトン

バトンなるものを頂いたのですが、やっとこさ答えてみますよ。
 とりあえず以下に記述。
  ↓


拍手[0回]

PR

うわ――――んっ(号泣)

sj-kaperu
 ↑祭り時のカペたん、彩色やり直しましたよ(^ ^)。


 このところ、データーを消したり壊したりが続いています。

 図書館でのレイとネリンの話とか、書いてたんだけど、間違って削除しちゃったよ。別館にうp-とか思ってたのに。
 プロットしか残ってない……。
 記憶を元に、一から書き直しですよ。
 疲れてんのかなー。

 外注から離れて気が抜けたんだろうか。
 その節はご迷惑をおかけしましたです。
 こっそり謝っておこう。


 英文タイプと文書処理の教本を実家から送ってもらいました。
 暇な時に少しづつ練習してます。
 ブラインドタッチを何とかして復活させないと、キーボードの打ち込みが遅くでどうにも……。20年近いブランクは痛い。昔取った杵づかなんて言えませぬ。

 そう言えば、カペルの使ってるタイプライターは手動式なんでしょうか? 自動式なんでしょうか?
 小型だったと思うし、手動かな。その辺の描写からすると、何となく手動のような気がする。
 おいらが高校時代に使ってたような汎用の小型タイプライターかなー。
 あれって、線を引いたり出来るんだよね。そろばんの珠みたいのがついてて。マージンセットとか、一々文字数の計算して設定するのが面度臭かった記憶が。
 何か、欲しくなって来たなー、タイプライター。でもきっと近所迷惑だよな、結構音するし。

拍手[0回]

ペイン太10と遊ぶ

org-000005
   ↑ パステルツールを使ってみる。
 ソフト擦筆で、ひたすら馴染ませ、馴染ませ……。光って見えるのは、グロウとか言う特殊効果の一つ。


org-000004
   ↑木炭ツールを使ってみる。
 表面テクスチャーで紙っぽく。主線を入れないのは、楽なんだか面倒なんだか。


 フォトショップを一時使ってみたけど、どうにも相性悪いのか、いつまで経っても使いづらいままで駄目でし。
 感覚でざくざく操作できないよ。
 ペイントショップは使えるんだからこれもどうにかなる、とか思ったんだけど。
 フォトショップを使える人って凄いなー。


 ――――――でも、本当はアナログ画材が一番使いやすい。
 と、思うのは自分だけか。
 Drマーチンを買い足したもんだから、使いたくてしょうがないよ。
 ウォーターフォードって、インクがコントロールしやすいねー。水をひいた時の感じがいい。発色もなかなか。君とは仲よくなれそうだ。
 アクアレルケナフ、アルビレオ、ストラスモアインペリアルときて4種類目の仲良しさんになるかな。
 勝負ものはストラスモアとアクアレルケナフだけどね。


 インティュオスさんの話。
 先月、初めてペンタブの先っぽを交換しました。
 取説に、先っぽが1ミリ近くなったら交換してねってあったんで、変えたんだけど。明らかに1ミリ以下だったし。
 使い始めて半年で交換って早いの? 購入時についてきたノーマルの基本チップなんだけど。
 人に、交換するの早いねーといわれた。
 ぬー、筆厚のせい?

拍手[0回]

顕現Ⅱ

ori-2007-09

画像クリックで、大きく表示されます。縦800ピクセル。
 原画は縦横3000ピクセル近くてとってもでかいっす。

拍手[0回]

封印解除(苦笑)


 完全創作。

 新作解禁。

 描きますよ。

 アナログで。

 仕事に差支えるので、まともなオリジナル新作を描かずにいましたがどうにもいけませんよ。精神的に色々駄目です。
 回復する気配すらなく、悪化するばかりなので、封印解除です。PC作画は、自分にとっては「作業」でしかないようです。ごまかせませんな。
 3年以上描かずにいたら、仕事が出来なくなって来てしまって、このままでは家からも出られなくなりそうなので。
 精神的に健康になるためにも、一番のストレスである原因を無くそうと思います。

 ってな訳で、手始めはこれ↓
photo-0001

photo-0002

 フルカラー毛玉まんが。

拍手[0回]

左利きさんに50の質問

ちょいと見つけたので、


Q001.  まずはこれからしていく質問の絶対条件!? あなた、左利きですよね?
  A そうです。細かくいうと、両利きに近い左利き。

Q002.  では、これからこの質問に答えて行く意気込みなんかを。
  A 斜めに構えて(^^;)

Q003.  それじゃあ基本的な質問を幾つか。 まず、あなたのHNを教えて下さい。
  A さんたです。

Q004.  答えれる方だけで結構ですので、あなたの本名を…。(無回答可)
  A いやん。

Q005.  あなたの性別は?
  A 生物学上 雌。

Q006.  あなたの誕生日はいつですか?
  A 2月12日。

Q007.  あなたの出生地、出身地はどこですか?
  A 生まれも育ちも北海道。

Q008.  では、あなたの現在の生息地は?
  A 北海道。

Q009.  あなたの干支はなんですか?
  A 寅。

Q010.  あなたの星座はなんですか?
  A 水瓶座。

Q011.  あなたの血液型は何型ですか?
  A O型。

Q012.  あなたの身長は?
  A 低い方。

Q013.  あなたの体重は?
  A 若い頃に比べると増えてる(涙)。

Q014.  あなたの足のサイズは?
  A 23.5‐EE

Q015.  スリーサイズなど…どうぞ。
  A ドラム缶→ビアダル……てカンジ。とほーん。

Q016.  あなたは既婚?それとも未婚?
  A 独身

Q017.  あなたの家族構成を教えて下さい。
  A 父母一組 兄一匹。

Q018.  ご家族の中に左利きの方はいらっしゃいますか?
  A います。

Q019.  じゃあ、ご親族の中には?
  A わかりません。

Q020.  左利きで得した事はありますか?
  A 右社会で得なんかないよ。

Q021.  逆に、左利きで損をしたことは?
  A 世の中右社会だよ!! 常に損です。

Q022.  あなた、右手も左手同様(もしくは左手も右手同様)使用出来ます?
  A 出来る。 
  左手で出来ないのは習字、算板、鋏。それ以外はどっちも使えます。多少の上手い下手はあるけど。

Q023.  過去、右手に矯正された事はありますか?
  A トラウマ。家の両親、スパルタだったんで矯正は拷問だった。
   酷かったよ、兄が可哀想だった。
   自分のは途中であきらめたけど、あれはホンと、拷問意外の何物でもなかった。

Q024.  お箸・スプーン等の持ち手はどちらですか?
  A 基本的に左。場合によっては右も使う。

Q025.  鉛筆の持ち手は?
  A 基本的に左。疲れたり怪我とか状況によっては右も使う。

Q026.  ハサミの持ち手は?
  A 右。当時は右利き用しかなかった。

Q027.  包丁の持ち手は?
  A 最初につかんだ方。

Q028.  ボール等を投げる手はどちらですか?
  A 最初に持った方で投げる。

Q029.  カラオケへ行きました。 さあ、あなたのマイクの持ち手は?
  A 最初につかんだ方で(何処までも持ち代えない)。

Q030.  電話が鳴ってます。 どちらの手で受話器を取りました?
  A とっさに伸びた方の手。
  ちなみに、メモを取る場合は、空いてる方の手を使います(持ち代えない)。

Q031.  今や携帯電話普及の時代(?)。 あなたは携帯をどちらの手で操作してます?
  A 両手で操作。だってW-zero3だから(笑)。

Q032.  PCのマウス操作…。どちらの手を使用してます?
  A ペンタブレットなんで左です。
    たまに右も使うけど。

Q033.  全般的に上記『道具・器具』等(又それ以外の物)の使用はどちらの手で行う事が多いですか?
  A 基本的に、最初に持ったり掴んだりした方をそのまま使うので、右も左も関係無い。
   
Q034.  あなたはご自分のサイトをお持ちですか?(お持ちで無い方は持つご予定の有無を)
  A 持ってます。

Q035.  お持ちの方はサイト名を教えて下さい。(お持ちで無い方で持つ予定の方は予定内容を、予定の無い方は無回答可)
  A らくがき‐Ya!
   らくがき‐Ya!【別館】
   らくがき‐Ya!【新館】

Q036.  ご自分のサイトの紹介及び自慢(笑)を思う存分どうぞ。(同上)
  A らくがき‐Ya!
   本館です。創作アナログイラストを中心に、手広く色々と展示。人に見せることを前提としていない趣味の絵ばかりなので、結構色々適当。
   更新は、よそ様にお世話になりっぱなしデス。

   らくがき‐Ya!【別館】
   二次創作小説をひっそり晒しものにしてる場所。裏があったり。ジャンルはあえて言わない。

   らくがき‐Ya!【新館】
   ここです。 落書きやらイラストやら、日常やら、色々たれ流し中。
  ここは完全に自分管理です。

Q037.  この質問の回答、公開する予定?
  A 絶賛晒し中。

Q038.  どのようにして公開しますか?(公開予定の無い方はその回答をどうするのか教えて下さい)
  A ここに晒してます。

Q039.  …と言いますか、あなたはこの質問をどのようにしてお知りになられました?
  A 左利き 100の質問 で検索してたら発見。

Q040.  この質問をどう思います?
  A 珍しいと思う。

Q041.  じゃあ、この質問を作った製作者をどう思われます?
  A お疲れ様です。

Q042.  製作者がここまで質問を考えるのにかなりダレテ来てる事に、実はあなた気付いているとか?(笑)
  A 左利きと関係無い質問多いしね(苦笑)。

Q043.  そこでお願い! あなたご自身で何か質問を考えてみて回答して下さいな。(回答例:イイよ or イヤだ)
  A 別に構わないっスよ。

Q044.  それでは『イイよ』と答えてくださった方、どうぞ。(『イヤだ』と答えられた方は何故?/涙)
  A(Q) 右か左かを聞かれ、判断するのに多少時間がかかるときがある。
   (A) むしろ殆ど解らない。思考停止に陥る魔の選択(苦笑)。

Q045.  ご自分で作った質問…。答えてみてどうでした?
  A うーん、どうだろうね、自分の事だし。

Q046.  「この程度の質問なら自分でも作ってみよう!」と思われた方っています?
  A 面倒だから思わない。

Q047.  「コレ、質問になってないだろう!?」と言うような質問、ありましたか?(「ある」と思われた方、何問目か教えて下さい/汗)
  A 血液型や、身長体重は左利きに関係ありませぬ。 サイトについても……。ネタ切れですか?
  本名を聞くのは何故ですか?

Q048.  ここまでお付き合い下さって有難う御座いました。(ぺこり)
  A いえいえこちらこそ。

Q049.  では質問も残り少なくなって来た事ですし、この質問に答えてみての感想を。 何でも結構です。
  A 実は半分近く、左利きと関係無い質問ですよね(苦笑)。

Q050.  最後にもう一度念を押します。 ……あなた、ホントに左利きですよね?
  A だから、左利きですって(笑)。


 ネタもと、
「玲哉ん家」
 直接飛びたい場合はこちら↓
  左利きさんに50の質問

拍手[0回]

ご利用は計画的に


 おーきゅうりょーうーとーんーだー
 でんきやまーでーとーんーだー
 でんきやまーでーとーんでー
 ぺーいんたーにーかーわった
    (シャボン玉とんだ のメロディで)


 …………てな訳で、水道光熱費を払う前に金が無くなりました。


   ペインター10

 高かった……。とっても高かった。
 自分にはぎりぎりでした。
 給料飛びました。 駄目人間の見本のようです、おいら。
 他の支払い済ませたら、9月10月はド貧乏生活です。
 ホンとは、ペイントショップ11のガイド本を買うはずだったのですが。気がつくとペインター10が紙袋の中に。ペインター10のガイド本まであるし。電気屋のメンバーズカード作ってるし。
 本来の目当てであったペイントショップの本も買ったのですがね。

 あほですな、しかも後になって気がついたんだけど、コーレルにユーザー登録すれば、もっと安い値段で買えたんじゃなかろうか。


  O│ ̄│_

 散々コーレルのソフト使ってるのに、そう言えば登録してないよ。

  ↓作業中の絵。完成までもうちょっと。
ribenji-006

拍手[0回]

道市民税

manmaru
 ↑こんなの、誰か、立体で作ってくれないかなー。

 税務署から督促状が来た!!

 仕事だけで手一杯で、すっかり忘れてました。

 しかし、高いなー税金。
 おいら、1万5千円も値上がりしたんだよね、税金。
 恥ずかしい話、「働く貧困層」 とか言われる部類に入るんだけど、税金のUP率は会社の中で一番高い。
 自分一人、4万近いんだけど税金。一番稼ぎが低いのに。
 以前、分割にしてくれって言ったら 「駄目です」 と一瞬で切られたし。

 仕方ないので払うけど、今月の給料入ってからだな。
 仕事あってよかった。これなかったら貯金がゼロになる所だった。

拍手[0回]

何とかここまで

or-yarinaosi-003
↑これから、はみ出してる部分を消していく作業です。
 
or-yarinaosi-04
 
or-yarinaosi-05
 
 液体の表現は結構難しいです。

拍手[0回]

描き直してます。

411-ribenji.jpg
←元絵より遥かに大きい。


 以前、SAI(試供品)を使って描いたものを描き直しています。
 本当はSAIで直したいんだけど、PCを飛ばしたときに、データもキレイさっぱりさようなら、で。今はペインターエッセンシャルを使ってます。
 原画は800×600ピクセルの顔UPだったのですが、適当に描き足してるうちに、きがつけば1800ピクセルを超える大きさに。

 私は、作業に時間がかかるので、いつ完成するのか先が見えません。1ヶ月くらいで何とか上がればいいなー。

 主線レイヤー3枚、キャンバスと色レイヤー2枚……。すでにレイヤーは6枚、色レイヤーはあと2枚は使うだろうから、仕上げとか入れると結局10枚以上レイヤーを使う事になりそうです。
 RIFファイルがいつも異常に重いです。とほーん。


411-ribenji-02.jpg
 ↑部分UP。 こんな感じです。 

 投稿時のタイトルは 「顕現」 だったけど、よりタイトルに近い内容になっていると思いたい。
 しかし、本当に、いつ完成するんだろう。ここまでで2日掛かってるんだよなー(遠い目)。

拍手[0回]